1 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:19:58 ID:ZXB+hrE60
よくコクナイコクナイとかカイガイカイガイとかゲハでは使われてるけど、そんなに海外市場狙いって重要なのかな?
同じ英語の言語圏でも「このソフトは米でしか売れないな」「これは絶対英市場オンリー」とかの360のソフトってある筈だよな
ましてや日本なんて単一の言語圏でここまで世界に君臨してる事自体普通に考えたら不思議だよ
そこら辺Wiiは「肉体言語」という万国共通の「言語」を用いたことで世界市場を席巻したし
5pbやD3とかは「これは国内市場限定、世界なんて最初から論外」という売り方して成功してるよな
そこら辺今のソフトハウスは虻蜂取らずじゃないけど
「けどこれ海外では売れないよなぁ」と「あわよくば海外市場を」とを同時に考えてる中途半端な決断してる所ばかりだよ2 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:20:37 ID:VkDGgSS70
昔は重要だと考えられていたけど
失敗するメーカーが続出で
いまはそうでもない。
3 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:22:44 ID:rK1G0iFX0
スクエニの ク ソ ローカライズでFPSの人気はガタ落ち。4 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:23:06 ID:sTZGppxYO
メーカーによる
タイトルによる
予算規模による
ただしハードメーカーにとっては必須
以上5 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:23:29 ID:lvto0HgQ0
×海外市場を狙う
○海外市場で売って当然
狙うとか狙わないとかじゃない。
海外市場で売れないと大手は死ぬんだ。
理解したか?11 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:29:14 ID:ZXB+hrE60
>>5
んじゃあ、ギアーズやHALOがあれだけ爆売れしてるのに日本ではさっぱりや、
逆にDQが海外では全然なんての説明にはなっていないよ。
やっぱ言語が違うという段階で思想や嗜好も全然違ってくるのは当然だと思う
単一言語圏の日本はその段階でグローバル化に対して大きなハードル設定されてるよ6 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:24:07 ID:YLCp2CqZi
ゲームジャンルにも拠るんじゃねーの?8 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:24:46 ID:+Jq7u5Zl0
セガサターンの例があるからじゃね?アレは国内580万で死んだが
PS3は現在490万で債務超過でSCEも消え9000億の損失も出した、
この調子で行けば580万位売れた時PS3も本当に死んでそうですw9 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:25:05 ID:VY7+96GK0
海外市場で売れないと破産する、と必死に主張する上級痴漢
http://edge-online.com/features/dice-asia-domestic-sales-cannot-sustain-japan13 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:34:01 ID:Z9eUj21Y0
でかい企業が業績を上げていくには、海外市場を見ざるを得ないんでしょ
そういうことが出来るメーカーは、それをすればいいのさ
その間隙を縫って、国内から新規中小メーカーが出てくればいいし14 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:36:15 ID:FPROgBs50
海外で売れるソフトも無ければ販路も無いような所には酸っぱい葡萄のままやよな15 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:36:59 ID:mNa8dVN8P
制作費回収出来るなら国内でいいが
出来ないなら国外視野に入れなけりゃならん
それだけのこと16 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:37:02 ID:6pEAlVMc0
RPG以外は海外も国内も関係ないと思うけどな17 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:37:45 ID:QNtN4otsP
今の日本は全然ゲーム売れないし海外狙うしか生き残る道ないだろ18 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:39:33 ID:oKDNZlqmO
開発費は高騰してるのに売上は伸びない
海外に逃げるのは単純な話
別に難しくないだろう?19 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:40:19 ID:Z9eUj21Y0
個人的には、海外市場を狙えば狙うほど、
日本のゲームに魅力を感じなくなるのは確かだけどね
だって、ロリキャラを出さないという選択肢を選びやがるからね
よっぽど優れたゲーム性を構築しない限り、キャラクターで勝負するしかないのは昔から当たり前のこと
その唯一の利点を潰そうとしてるようなメーカーは正直どうかと思う20 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:41:22 ID:QGQbopx30
海外で千万本売ってるメーカーでも潤ってるとは決して言えない会社だってある
はっきりいって海外サードの台所事情だって国内と変わらんか、むしろ国内よりひどいかもってレベル
海外でも売れるゲームを作るのに越したことはないが、無理して目指すものでもないよ
むしろシリーズものが問答無用で売れたり、萌えやキャラで売れたり、完全版商法が通用している日本のよっぽどオアシス
海外意識し過ぎてるのはゲハに毒されすぎ21 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:41:41 ID:ZXB+hrE60
日本市場が駄目だから海外市場を狙うしか無いって本末転倒としか思えないな
地に足がついていない上っ面だけの企業戦略でしか無いよ
何故日本の市場で売れるようにするかという営業活動や市場調査とかを怠ってたんだよ22 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:41:42 ID:JUO4F0ASP
今の時代はどの業界でも海外狙わないとやっていけない
しかし、現実は海外で作って海外で売るだけで、スポンサーになってるだけ
日本国内には投資の配当以外何も還元されない
ぶっちゃけこんなんことなら銀行でもできる23 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:42:16 ID:SAk/U63q0
>>22
龍が如くは国内だけで黒字だけど何か?24 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:43:43 ID:oKDNZlqmO
>>23
例を1つ挙げて何がいいたいの?
龍の売上がいまのゲーム業界のデフォルトなんですか?25 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:45:02 ID:Ev6xBlzMP
日本市場が世界市場で占めるシェアは1-2割。今後さらに低下の見込み。
世界市場を売ることを前提にして莫大な開発費をかけて製作されるゲームにいつまで
ついていけるか。
洋画に対する邦画のようにある程度のシェアを得られる可能性はある。
また、未来のあるiPhoneと行き詰まったガラケーのようになるかもしれない。26 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:45:17 ID:mNa8dVN8P
クロジナノカナー?
あれだけ素材流用してりゃ他よりは黒字化楽だろうな27 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:45:35 ID:lApxIyWiP
HDに本気出したら50万売れなきゃ赤字とかどっか言ってたが案外マジなんじゃないかと
ここまでサードがセカイセカイ意識してるのは異常だ30 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:46:08 ID:W8rxgHYCP
会社ってのは成長するほどにさらなる成長を望まれる
大手が今更国内だけで賄える予算と収益のサイクルで商売することは市場の原理が許さないんだよ
海外狙いになるのは水が上から下へ流れるがごとく自然なこと31 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:46:45 ID:+B1J8vNf0
http://edge-online.com/features/dice-asia-domestic-sales-cannot-sustain-japan
>SCEJ小林氏コメント
>日本の市場は縮小している。アザーマーケットでどのように成功を収めるつもりだろうか?
>私たちは第一にグローバルタイトルを開発しなければならない。
>これは日本スタジオのジレンマでもある。
>私たちが海外市場で成功しないと私たちの市場は破産するだろう。32 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:49:01 ID:6pEAlVMc0
日本における洋ゲーのようなもんだろ
まずプロモーションが足らない
でも売れないからそんな金ない
だから余計に売れない33 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:50:04 ID:QGQbopx30
実際海外向けを作る実力もないからなー
国内じゃ群を抜いてるカプコンでさえ世界じゃ中堅レベルだし
実力ないくせに「海外狙わないとダメ」とか言ってる国内メーカーは、
今すぐに国内に閉じこもってシリーズ商法やキャラゲー商法しないと本当に死ぬと思うよ35 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:52:08 ID:mNa8dVN8P
>>33
荒治療で完治率10%以下か緩やかな死
どちらか選ぶしかない状況に自分たちで持っていったんだから仕方ないわな34 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:51:37 ID:4VziSrU20
>>33
>今すぐに国内に閉じこもってシリーズ商法やキャラゲー商法しないと
いやだからさ、もうこれが限界だからカイガイカイガイ言い出してるんだろ?36 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:52:45 ID:sTZGppxYO
こんな話しても「身の丈に合った商売をしろ」という至極当然の結論しか出ないだろ38 :
名無しさん必死だな:2010/04/06(火) 20:54:00 ID:aHZLdjW+0
日本ももう少しシューターに力入れるべきだと思うね
力入れるってのはユーザーの掘り起こしも含めてだけど
国内でブーム起こせば200万は捌けるポテンシャルがあるんだから
全世界で500万本クラスの大作シューターを作れる余地はまだある
MGSが400万本でバイオ(PS3)が300万くらいか?
ドイツやオランダ、フランスのメーカーなんてのは英米の露骨な排他主義の餌食に
なったけど、日本は元祖といえば元祖だし、まだ向こうでヒットする権利は残されてると思う
多少アニメチックだけど骨太のSFシューターなんてのが見たいね
あと、TPSは駄目ね、もうグリグリに酔うような没入感あるFPSが求められる
この開発費を国内で普通に売っただけで回収できる見込めるなら、国内市場のみ視野に入れて売ればいいんだろうけどさ…
(開発費回収だけの儲けじゃ本当は駄目だろうけど)
国内市場だけで普通に売ったら回収できないって見込みなら、DLCなり完全版商法で回収するとか工夫しないと、やっぱ後は海外市場見るしかないんじゃないかなあ。
あとはもっと開発費の安い携帯機で作るとか?