1 :
名無しさん必死だな:2010/03/22(月) 16:54:59 ID:rq75zNizO
なんかの記事で見たがゲームを悪とみなす人には何タイプかあって
そのタイプの一つに、携帯アプリとか実際には「ゲーム」に触れている
(あるいはゲームの技術やアイデアの恩恵を受けている)癖に
「これは単なる暇つぶしでやっているだけであって自分はゲーマーではない」
と言う自己に対する言い訳で本格的(に見える)ゲームを悪(馬鹿)にしている人、
と言うのがあるのではないかという意見があった。
Wiiのfitとかマリオとか買っている層はまさにそういう層なんじゃなかろうか。
fitは「これは健康器具でやってるんだからゲームじゃないわ」
マリオは「これはおもちゃの領域だから、やっててもゲーマーじゃないわ」的な。
これらのゲームが売れるのは彼らに丁度いい「言い訳」を用意してやっているから
と考えれば自分としては非常に納得のいく部分がある。 2 :
名無しさん必死だな:2010/03/22(月) 16:56:24 ID:fxey8swH0
どうでもよすぎワロタ
おまえ煮詰まりすぎだ、外の空気吸って来い
4 :
名無しさん必死だな:2010/03/22(月) 16:57:35 ID:rP6Yy8nJ0
ゲームを悪とみなす奴らはゲームやってないだろ5 :
名無しさん必死だな:2010/03/22(月) 17:01:14 ID:BmO5Rzn70
ゲームに善悪とかどこのガキンチョだよ 7 :
名無しさん必死だな:2010/03/22(月) 17:04:49 ID:VD89n+lL0
これかな
http://www.inside-games.jp/article/2010/03/20/41124.html 9 :
名無しさん必死だな:2010/03/22(月) 17:09:51 ID:SNxEcBxi0
>>7
たぶん、こっち
スイス、殺人ゲームの販売を禁止へ
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1269194357/
ttp://www.swissinfo.ch/jpn/detail/index.html?cid=8515390 10 :
名無しさん必死だな:2010/03/22(月) 17:13:06 ID:HRpI5tXl0
なんかの記事で見てないがライトゲームを悪とみなす人には何タイプかあって
そのタイプの一つに、実際には「ゲーム」に触れていない癖に
「あれは暇つぶしでやるようなだけであって、ゲームらしいゲームではない」
と言う自己に対する言い訳でライト(に見える)ゲームを悪(馬鹿)にしている人、
と言うのがあるのではないかという意見があったとかなかったとか。
PS3のFF13とかMGSとか買っている層はまさにそういう層なんじゃなかろうか。
fitは「あれは健康器具だからゲームじゃないわ」
マリオは「あれはおもちゃの領域だから、やっててもゲーマーじゃないわ」的な。
あれらのゲームが売れるのは彼らのようなゲームを買わない層を無視しているから
と考えれば自分としては非常に納得のいく部分がある。 11 :
名無しさん必死だな:2010/03/22(月) 17:13:36 ID:MbZDiqtY0
悪とみなす人も結局ゲームに興味があるんだよ 12 :
名無しさん必死だな:2010/03/22(月) 17:13:39 ID:7BB4tfwKO
ジブリやドラえもんやサザエさんはセーフ、ワンピースはギリギリセーフなのと同じ感じ
マリオ、ドラクエはセーフ、モンハンはギリギリセーフ、テイルズはアウト 15 :
名無しさん必死だな:2010/03/22(月) 17:17:48 ID:Nqd25dbn0
ゲーマーもすなるゲームといふものを、ライトもしてみむとてするなり。 17 :
名無しさん必死だな:2010/03/22(月) 17:22:12 ID:VD89n+lL0
http://www.inside-games.jp/article/2010/03/21/41139.html
ゲームに寛容な海外でゲーム脳理論が出るのは意外だな
まあ日本ほどじゃないが 19 :
名無しさん必死だな:2010/03/22(月) 17:27:49 ID:Zzrh+8BE0
日本とか海外とか関係ないって。自由なイメージがあるだけで
実際は訴訟大国といわれるアメリカなんかは酷いもんだよ
動物愛護団体ひとつとってもね。何にしても偏りすぎは
よくないわな 21 :
名無しさん必死だな:2010/03/22(月) 17:30:53 ID:Jmw0ZoBN0
任天堂がゲーム=悪というイメージを植え付けようとしているのはかなり感じるな
このまま任天堂を放っておいたらゲーム業界は死滅するぞ22 :
名無しさん必死だな:2010/03/22(月) 17:35:02 ID:HRpI5tXl0
>>21
任天堂が支配してたSFCやFC時代はゲームは普通に受け入れられてたんだけどね。
PSが支配してからですよ、ゲームが悪なんて風潮になったのは。 24 :
名無しさん必死だな:2010/03/22(月) 17:38:52 ID:Jmw0ZoBN0
>>22
任天堂は親の目の敵だったはずだが
よく「ファミコンばかりやらないで外で遊びなさい」とか言われたものだ 26 :
名無しさん必死だな:2010/03/22(月) 17:43:03 ID:IU4BqTeY0
>>21 ← こいつアホの代表のような奴だなw
妄想お疲れさんとしか言いようがない。 30 :
名無しさん必死だな:2010/03/22(月) 17:52:25 ID:dMrhzXUM0
スレタイ見てテトリスとかナンプレのことかと思ったら
全然違ってワロタ 31 :
名無しさん必死だな:2010/03/22(月) 17:57:30 ID:zNmbFthE0
>>1
デモンズで初心者狩りだな
「これは単に悪役を演じてるだけで自分は悪者ではない」って感じ 33 :
名無しさん必死だな:2010/03/22(月) 19:19:52 ID:J0MOz2uM0
>>31
デモンズに関わらずネトゲ系全般にいえることだな。
UOやらディアブロの時代からそういうのは居たから。 32 :
名無しさん必死だな:2010/03/22(月) 19:00:44 ID:PIzICV2i0
これを遊んでいても、オタクに思われない
そういうゲームが必要なのは確かだよね
誰だってオタクに思われたら嫌だろ
恋愛市場で売れ残ってしまう可能性が高くなるし 34 :
名無しさん必死だな:2010/03/22(月) 22:11:51 ID:rq75zNizO
>>32
ヲタ要素の強い女って、けっこういるけどな。
ただ男の方も、ヲタ女を敬遠する傾向があるし。
だから、ゲームを悪とみなすのは、プレイしていないだけで、実際やると面白い。俺の親は、最初はモンハンはグロイとか言ってたけど、今ではモンハン好きになってるし。
他にも、デッドスペース(箱○とPS3のソフト)はグロテスクって言う事で日本では発売禁止になったけど、実際やれば、慣れるし、グロイとか考えてる暇がないから、国内販売禁止にして欲しくなっかたな。
まぁ、とりあえずゲームを悪とみなす人には「実際やってみて」って言った方が早いって事です。