1 :
名無しさん必死だな:2010/03/16(火) 14:49:52 ID:0ACCl7bA0
いまや国民的ビデオゲームと言われている『ドラゴンクエスト』。ファミコン、スーパーファミコン、ゲーム
ボーイ、プレイステーション、ニンテンドーDSなど、さまざまなハードで発売されているので、皆さんも一度
は遊んだことがあるのではないでしょうか?
そんな『ドラゴンクエスト』ですが、実はとある2つのゲームが融合したことで誕生したゲームだということ
をご存じですか? その2つのゲームがなかったら、今の『ドラゴンクエスト』は存在しなかったでしょう。
その2つのゲームとは、『ウィザードリィ』と『ウルティマ』です。
(以下はソースでどぞ)
http://getnews.jp/archives/513443 :
名無しさん必死だな:2010/03/16(火) 14:56:57 ID:g91EJGeB0
日本のメーカーがWIZにしがみつく理由はなに?
ウルティマだって進化したのになMMOだけど
4 :
名無しさん必死だな:2010/03/16(火) 14:58:22 ID:dK4HItGC0
『ウィザードリィ』+『ウルティマ』÷3=『ドラクエ』
Wizとウルティマ足しただけだったら神ゲー過ぎるだろ5 :
名無しさん必死だな:2010/03/16(火) 15:01:58 ID:k1cXiOva0
こういう間違った内容で記事とかw
やっぱガジェット通信とか馬鹿でやらせ詐欺サイトでしかないな6 :
名無しさん必死だな:2010/03/16(火) 15:08:44 ID:fzVvUQSF0
『ウルティマ』×0.8=『夢幻の心臓』
『夢幻の心臓』÷2=『ドラクエ』ぐらいだったような。7 :
名無しさん必死だな:2010/03/16(火) 15:34:05 ID:mZxkBU3R0
ドラクエなぁ・・・・
鳥山テイストの世界観やデザインと万民受けを謳ったゲームバランスが
コアゲーマーの自分には何ともしっくり来ないのだよなぁ
どこかのメーカーが作らないもんかねぇ、もっとハードコアに寄った世界観とシステムの
ドラクエみたいのを8 :
名無しさん必死だな:2010/03/16(火) 15:41:23 ID:0kvAaKep0
ドラクエの中のウィズ成分てどこにあるんだろう9 :
名無しさん必死だな:2010/03/16(火) 15:42:54 ID:iZWC0rrj0
>>8
呪文名が造語っぽいところだけしかないと思う
上位魔法になったときの文法とかが似てる10 :
名無しさん必死だな:2010/03/16(火) 15:51:02 ID:yp4fsd+n0
>>8
一番濃いのは3でしょ。
・職業選択の自由
・パーティ制(前衛後衛)
・経験値の配分方法
・転職したらLv1に戻る
・特殊アイテムで上級職に転職可能(盗賊のナイフ、悟りの書)
今のドラクエは独自進化して来たものだからWiz成分は相当薄い12 :
名無しさん必死だな:2010/03/16(火) 16:01:43 ID:RP9/gQy30
Wiz成分薄いって言ってるのは馬鹿なの?ゆとりなの?14 :
名無しさん必死だな:2010/03/16(火) 16:08:53 ID:jbJY8s+H0
>>12
単にwizとウルティマの違いを知らないだけだと思う。13 :
名無しさん必死だな:2010/03/16(火) 16:07:29 ID:N5YLI1yN0
そんなこといったらFFなんて全部パクリってことになるがな15 :
名無しさん必死だな:2010/03/16(火) 16:11:58 ID:q5+OFWOt0
DQ以前にもPCでドラクエみたいなスタイルのゲーム結構あったよね
それこそwizとウルティマ混ぜたようなの、ただ画面に字がいっぱいあったりしたが16 :
名無しさん必死だな:2010/03/16(火) 16:14:01 ID:jbJY8s+H0
夢幻の心臓とかああいう系統だね。ファンタシーシリーズとかいろいろあったなぁ。18 :
名無しさん必死だな:2010/03/16(火) 16:17:24 ID:JpNigwht0
懐かしい話だね。
Wiz系は今でもあるけどウルティマ系ってオンライン以後どうなったんだ?
EAが版権持ってるとか聞いたけど。19 :
名無しさん必死だな:2010/03/16(火) 16:25:22 ID:f5aUFBIc0
>>18
ウルティマ7がSFCにあったような気がする21 :
名無しさん必死だな:2010/03/16(火) 17:31:07 ID:TseUnjGh0
まあ、コロンブスの卵だな
PCではなく最初にFCで作ったのが成功だったな23 :
名無しさん必死だな:2010/03/16(火) 19:30:27 ID:6yqcGJVa0
クリスタルソフトは報われなかったな(´・ω・`)25 :
名無しさん必死だな:2010/03/16(火) 20:35:35 ID:fzVvUQSF0
>>23
見開きでエロゲまがいと混在の広告を出していたエニックスとか光栄がこんだけでかくなって、
クリスタルソフトがとうに消え去っているのが不思議に思えるよ。
BPSには、なんの感慨は無いけど。24 :
名無しさん必死だな:2010/03/16(火) 19:50:29 ID:6vWrRnx00
なにいってんだこの記事。
『ウィザードリィ』を日本のメーカーが真似→『ブラックオニキス』。
『ウルティマ』を日本のメーカーが真似→『夢幻の心臓』。
その『夢幻の心臓』をさらに家庭用ゲーム機用にパクリ→『ドラクエ』だろうが36 :
名無しさん必死だな:2010/03/17(水) 17:38:49 ID:awgV0QLe0
>>24
堀井はWizもUltimaもやってんのにわざわざブラオニ夢幻の心臓から
ぱくる必要ないじゃん。w26 :
名無しさん必死だな:2010/03/17(水) 00:43:34 ID:LY4jCaos0
ウルティマは4が凄かった
冒険している気になった最初で最後のゲーム27 :
名無しさん必死だな:2010/03/17(水) 01:08:01 ID:GqOA/3cw0
ウルティマ4はアビイスの写本の間の質問で解答間違った時のペナルティーが凄いんだよな。
ゲームで放心状態になったのは後にも先にもあれだけ。28 :
名無しさん必死だな:2010/03/17(水) 10:44:18 ID:T+xlWtq+0
>>27
アビスの中でシークレットルームと間違えて普通の戦闘から離脱して勇気の徳が崩壊し
そこでUltima4を止めた自分にkwsk30 :
名無しさん必死だな:2010/03/17(水) 17:04:40 ID:3v0oQ6/Z0
4-7までのウルティマは2DRPGの極致にたっした作品であると思う。
4-5はグラフィックは当時のレベルでもアレだったけど、6-7はグラフィックも美しくなり、まさに2DRPGの決定版になった。
8はなぁ・・・。ちとなぁ・・・・。9はなぁ・・・。バグ多すぎ重過ぎRPG要素減りすぎだったなぁ。33 :
名無しさん必死だな:2010/03/17(水) 17:20:05 ID:hb5gq9gX0
無限の心臓 ブラオニっておまえら・・・加齢臭が
ゴメン 俺もX1でやってたぜ34 :
名無しさん必死だな:2010/03/17(水) 17:28:21 ID:lTlwEmoT0
(M&M+ウルティマUW)÷3=TES39 :
名無しさん必死だな:2010/03/17(水) 18:01:23 ID:AEgY/YjL0
昔、テクノポリスでチュン中村がコラム持ってて、
そこでドラクエ=ウルティマ+ウィズって自分で書いてたと思ったが。41 :
名無しさん必死だな:2010/03/17(水) 19:12:50 ID:vcwlaKMq0
このネタ前に+で立ってたと思うが43 :
名無しさん必死だな:2010/03/17(水) 19:25:41 ID:LY4jCaos0
海外ではWizとウルティマの後にダンマスが革命を起こすんだけど
日本ではWizやウルティマに比べて知名度が低いんだよな
爆発的なダンマス(とその類似ゲーム)ブームが来なかった日本は
その後のアフターダンマスRPGに付いていけなくなった