
1 :
名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 14:27:49 ID:46wZe6cM0
DSなどは64MBとか32MBでも、面白いゲームはある。
しかし、小島監督は、50GBのブルーレイディスクでは容量が全然足りないと発言した。
ゲームに最適なディスク容量はいくつなのか?
大容量化が進むとなにか問題はあるのか?
次世代機では、どの程度の容量のディスクやロムを希望するか?
その辺を語ろうか。2 :
名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 14:29:33 ID:FgZ4y7C/0
リア厨乙であります
4 :
名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 14:34:55 ID:759sjzpa0
容量より読込速度が問題だ5 :
名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 14:36:18 ID:RhxwI4HW0
マジコンで圧縮して動かすので一律10%~20%オフ6 :
名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 14:42:28 ID:LIa5Q4U50
>>5
顔中のニキビが破裂して死ね9 :
名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 14:52:24 ID:7M3yGVOf0
容量が大きいのはメリットかもしれないけど、ゲームとして楽しむには
ロード時間などの兼ね合いもあるからね。10 :
名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 14:57:15 ID:7WjwkGhm0
アサクリ2はDVDの容量すら使い切ってない12 :
名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 14:59:06 ID:aOVY/63h0
容量が増える=それだけコストが掛かる14 :
名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 15:01:42 ID:TyPHETcm0
500MBあれば十分15 :
名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 15:03:53 ID:IXtXHz690
現状では10Gあれば十分かと。
BD使っても見てるだけの「俺劇場」タレ流してる奴多いし
海外でも基本DVD1枚で済ませてるしな。
それに「足りない」からこそ色々考えて新しい技術とか生まれんのよ。
空きがある→詰め込まないと!
昨今の「やりこみ(やりこまされ)要素」と言う名のマス埋めみたいな
変な強迫観念は無いに越したことはない。17 :
名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 15:12:22 ID:6QXJ+N+G0
>>15
> それに「足りない」からこそ色々考えて新しい技術とか生まれんのよ。
新しいけど寿命が短くすぐに忘れ去られる技術が多いけどね…18 :
名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 15:14:55 ID:3CswxmoR0
HDDに最初からゲームが入った状態で売ればいい。
これでインスコする手間も省けるし、使いたいだけ容量を使える。
大容量ほどコストがかかり、販売価格も高くになってムービーゲーはなくなっていく19 :
名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 15:15:54 ID:/uk3abFL0
DVD2枚組のゲームがあるから10GBは欲しいな20 :
名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 15:16:33 ID:QovivqvL0
>>17
うん。でも、その新しい技術とかダマシ、見せ掛けが、うまく市場に合致して
特定のゲーム作品が高い評価を受けたり、ブームのさきがけになったりしてきたんだ。
それが不要とされてる現状、物量作戦をアピールに使ってるけど、それではアピールとして
足りてないのも現状事実。ビジネスやゲーム作品の本質を念頭に置きつつ開発してくれればいいんだが22 :
名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 15:36:37 ID:/uk3abFL0
メモカみたいに一つのHDDに複数のゲームを入れて
容量が足りなくなったらHDDを入れ替えるわけか24 :
名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 16:17:37 ID:LIa5Q4U50
DL主流になってソフトの値下げ無くなるのは勘弁
ゲーム変えるたびにいちいちHDDの交換とかやってられんわ