
1 :
名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 03:52:07 ID:TJLw7Pi60
これは、日本のゲーム人口調査の際に、いろいろな娯楽が、日本の社会において、
どのように受け入れられているかを調べたものです。
テレビ・映画・音楽・スポーツと、「とても好き」「まあまあ好き」と考えて
おられる方が圧倒的多数を占めていることがわかります。
「全く好きでない」と答える方の割合は非常に少ないです。
ゲーム人口拡大の取り組みによって、以前よりもビデオゲームに対する
社会のイメージが改善された手応えを感じてはいますが、ビデオゲームは、
まだまだ他の娯楽に比べて、好きと答えていただける方の少ない、
そして「全く好きではない」とか「わからない」と答えられる方が多い
娯楽であるという事実があります。私たちのゲーム人口
拡大の中期目標は、ビデオゲームの社会受容性を、他の娯楽並みに改善していくことにあります。


http://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/100129/07.html 2 :
名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 03:55:23 ID:CkYkDot80
アメリカ人は音楽が好きということわかった
3 :
名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 03:56:05 ID:yc39a9ty0
普段ゲームを馬鹿にする奴でもマリオとか
ドラクエとかウイイレとかはしれっと遊んでたりするのが
またイヤラシイ 5 :
名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 03:58:57 ID:GHhyMuGP0
どれだけ馬鹿にされているかというと
ゲームデベロッパーの採用試験で、ゲームで遊ぶことが趣味であると告白すると落とされる6 :
名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 03:58:57 ID:U2Ncl03s0
テレビが嫌いな人間は死ぬほどいると思うが音楽や映画やスポーツが嫌いな人間は少ないな確かに。 8 :
名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 04:00:40 ID:UGAZk8YK0
確かに大人になってゲームが好きですって声を大きくして言うのは抵抗あるだろうなw
アニメと同レベルか少し上くらいなのが悲しい11 :
名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 04:12:46 ID:1+928bDCO
小説家
映画監督
漫画家
ゲームクリエーター(笑)
みたいなもんだろうしな 17 :
名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 04:29:37 ID:VEMyLFqr0
テレビ局の思惑通りですね! 23 :
名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 05:21:16 ID:LrsQmg9e0
ほんとソニーとは真逆だよな
ソニーは一般からゲームをどんどん遠ざけている。
根本的な意識改革をまったくできていない 25 :
名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 08:00:28 ID:oBmNovefO
>>23
ソニーはゲームをおもちゃから切り離すのにやっきになり、ゲームを衰退させた。
今、任天堂はゲームをおもちゃに戻そうとしている。30 :
名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 08:11:28 ID:z/vzGnyo0
ゲーム専門学校とかでも絶対に言われるからな
ゲームばっかりやってちゃダメってw 35 :
名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 08:18:01 ID:MxKf9ckuP
イメージ改善に努めるのも、大衆受けするゲームを作るのもいいけど
それらと「媚びる」のは全然違うことだよな 39 :
名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 08:23:06 ID:qZeO+eVK0
ポケモン作った田尻氏こそ「ゲーオタで成功したゲーム製作者」だな
まあ、ポケモンは少年期の虫取りだし、生半可なゲーオタじゃなくてゲームメディア未発達だった頃に攻略同人誌を作ってたほどのガチなオタだったが
大衆に媚びた云々なんて上から目線で言えるほどゲームは歴史が長くもないし、「高尚な」メディアじゃないけどね
残念ながら 45 :
名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 08:29:45 ID:LrsQmg9e0
ゲームクリエイターはまずもちろんゲーオタでなければならないのは別に否定しないけどね
模倣から始めるのはどのクリエイターでも同じさ
そっからの派生が問題なのであり、ファンから作り手へ変貌出来るかどうかなんだ
今のサードゲームなんかは、ファンが作った同人から脱却出来ていない。そこが問題なんだ 50 :
名無しさん必死だな:2010/02/10(水) 08:48:03 ID:Kea8JFJq0
見た目に気をつかえ
ゲームをする人間はキモいものなのだという悪いイメージをつけさせるなよ
馬鹿にされてると思うなら岩田君こそそう思っているんじゃないかな心理学的に考えて。
社会的に認められる存在にしたいならプロスポーツとかタレント組織、番組を作ることだな。本当に必要かどうかは別にしてさ。