
1 :
名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 14:20:02 ID:O36yGLok0
NECアクセステクニカは、IEEE 802.11n/a/b/gに準拠した無線LANルーター「AtermWR8700N(HPモデル)」を
2月中旬から順次発売する。
「AtermWR8700N(HPモデル)」は、アンテナ構成が送信×2、受信×2で、理論値で最大300Mbps、
実効で最大180Mbps以上の無線LAN通信が可能だという製品。5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が可能。
また、有線インターフェイスは全ポートがギガビットイーサネットに対応しており、実効値で最大900Mbps以上の
スループットを公称する。
無線LAN機能では、5GHz帯と2.4GHz帯で各2個ずつ、合計4個のSSIDを設定できる「マルチSSID」機能、
異なるSSID間の通信を分離できる「ネットワーク分離機能」を装備。無線LAN設定は「らくらく無線スタート」と
「WPS」が利用できる。無線LANセキュリティは64/128/152bitのWEP、WPA/WPA2(AES/TKIP)などをサポートする。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100208_347748.html 3 :
名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 14:21:49 ID:+2TL7ntR0
なんでゲハにたてたん?
4 :
名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 14:22:42 ID:q5bguKWH0
>>3
ニュー速と間違えたんじゃね? 5 :
名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 14:23:12 ID:z5AXrHj+0
>>4
どうみてもライバルじゃん
PS3の 6 :
名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 14:23:20 ID:qghPJRXN0
親機が最強でも、子機が IEEE 802.11b/g のPS3にはなんも関係ありません。
そういや、IEEE 802.11n 使えるのって箱だけか?7 :
名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 14:25:25 ID:fRK3KTks0
ネットワーク機器は比較的安定した世界だったのに、
最近の無線LANは互換性が怪しくてよっぽど注意しないとカタログスペックは出ない 8 :
名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 14:27:10 ID:Qklj/W4M0
消費電力16Wって最近のルーターは凄いな 9 :
名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 14:27:37 ID:CxLDABGN0
8500Nの上位版で13000円前後ってどんだけ安いんだよ
無線増強はいらんけど、8500Nを最近買った俺涙目だな 11 :
名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 14:29:51 ID:CxLDABGN0
家庭用ハイエンドのこの価格帯だとNEC一強だしな
光で200M~1Gとか帯域あるサービスなら必須的な 22 :
名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 15:33:46 ID:MuPJNuKy0
無線LANはオーバーヘッド多すぎてゲームには向かんよ。
有線では必要の無いデータの暗号化・複合化コストが必要、
有線では殆ど無視できるエラー補正のための再送要求が頻繁に起こる、
有線ではほぼありえない近隣の電波干渉…
時間当たりの通信量を増やしても即応性の低さは殆ど埋まらない。
何がいいたいかっつーと、アクション・レース系のゲームに無線で繋いでくるなと。
他の事に使うのは構わんが。 25 :
名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 15:54:37 ID:my7AXAHB0
家の中にネット対応機種が多いといちいち接続するのがねえ…
無線も最初は面倒臭いけどな 28 :
名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 16:09:54 ID:w+KtJVzF0
DS用にボタン一個でWEPに切り替えられるなら買う 29 :
名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 16:12:10 ID:w+KtJVzF0
あ、あとな、NECは本体逆向きバージョンも出せ。
設置場所の関係でいつも背面しか見えないからアクセスランプ見えねぇ。 34 :
名無しさん必死だな:2010/02/08(月) 16:22:47 ID:N0wGwQTa0
たんにDSを隔離したいだけならこれの前の機種の
8300Nってのが価格もこなれてていい感じだよ
今度出るこれは色んな機能をつめこんだフラグシップ機みたいなものだから
その分お値段も張る