1 :
名無しさん必死だな:2010/03/28(日) 11:26:40 ID:HuLnmPgnO
バーチャルボーイ、彼の失敗は決して無駄ではなかった3 :
名無しさん必死だな:2010/03/28(日) 11:33:13 ID:j0kmtAEi0
飯野、裏切りリストに載った第一号
4 :
名無しさん必死だな:2010/03/28(日) 11:34:07 ID:rJDk+tVM0
>>3
創始者だなw5 :
名無しさん必死だな:2010/03/28(日) 11:35:13 ID:HuLnmPgnO
いや、人でもいいよ
軍平さんは今一層ゲーム業界に深い関わりを感じるね6 :
名無しさん必死だな:2010/03/28(日) 11:45:26 ID:SXEweR5i0
最近のゲーム開発者に「新しいゲームを作れ」と言うと
既存のゲームに新キャラ加えたものや、戦闘バランスを再調整して背景変えただけのものを自信満々で持ってくるらしいね7 :
名無しさん必死だな:2010/03/28(日) 11:47:10 ID:srLJoLHG0
ATARI
任天堂
NEC
ソニー
家庭用ゲーム機メーカーだとこんな所か
ゲーセンならセガを筆頭にもっといるけど8 :
名無しさん必死だな:2010/03/28(日) 11:50:26 ID:HuLnmPgnO
ソフトの方では何気にカプコンが毎世代引っ張って来てる気がする
格ゲー、ホラー、裁判10 :
名無しさん必死だな:2010/03/28(日) 12:01:04 ID:rJDk+tVM0
>>8
協力プレイのアクションとかな9 :
名無しさん必死だな:2010/03/28(日) 11:52:25 ID:w734Y5i80
良い意味でも悪い意味でもクタは革命児だったと思うわw11 :
名無しさん必死だな:2010/03/28(日) 12:42:12 ID:bqLuJ3le0
今主流の多人数対戦FPSを初めて作ったのはセガだった!
「ラストサバイバー」(映像はFM Towns Marty版)
ttp://www.youtube.com/watch?v=6UtCznXNKfE
1989年(スーファミ発売前)にゲーセンで最大8人が同じフィールドで撃ち合えるゲームを出していたセガ
当時は付いていけたゲーマーも少なくヒットしなかったがその面白さは20年たって全世界で証明された12 :
名無しさん必死だな:2010/03/28(日) 13:11:10 ID:HuLnmPgnO
セガはいっつも詰めの甘さを感じるけど面白い発想持ってるよな13 :
名無しさん必死だな:2010/03/28(日) 13:12:54 ID:F6J8Amuv0
>>12
違う
持ってた14 :
名無しさん必死だな:2010/03/28(日) 13:29:33 ID:5MZmshiB0
>>11
すげぇな、俺が生まれた年じゃねーか!
この当時ってDOOMとかは既にあったんだよね?20 :
名無しさん必死だな:2010/03/28(日) 15:19:53 ID:bqLuJ3le0
>>14
当時はリアルタイムにポリゴンを動かせるハードも対戦に使えるネット環境もほとんど無かった
「ラストサバイバー」 1989年 ゲーセンで最大8人対戦 途中参加可能 武器や防具や魔法をショップで購入できる
「Wolfenstein 3D 」 1992年 FPSの始祖 シングルプレイのみ
「DOOM」 1993年 ローカル接続で最大4人対戦
まだFPS自体が存在しない頃にマルチプレイなおかつステージ脱出の鍵をプレイヤー同士で奪い合うという
カオスな多人数混戦になるのを狙ったゲームデザインの先進性がすばらしい
操作性の難さえ無ければ・・・
当時のプレイヤーが付いて来れれば・・・15 :
名無しさん必死だな:2010/03/28(日) 14:03:33 ID:gW0GxhKv0
ねーよ18 :
名無しさん必死だな:2010/03/28(日) 14:48:52 ID:HuLnmPgnO
ガンシューの家庭用のお初ってヨッシーのロードハンティングだよね
今のハンドガン型よりあのランチャー型が好きだったり19 :
名無しさん必死だな:2010/03/28(日) 14:50:19 ID:gW0GxhKv0
いやファミコンでワイルドガンマンっての任天堂が出してたから24 :
名無しさん必死だな:2010/03/28(日) 18:54:53 ID:FR1QyKhQ0
>>19
会話しに来た住民をしゃべりだす前に射殺できるゲームだっけ?22 :
名無しさん必死だな:2010/03/28(日) 18:50:56 ID:znbh0NfI0
横井軍平23 :
名無しさん必死だな:2010/03/28(日) 18:54:40 ID:+sZT9xXB0
・スペースインベーダー
・ファミコン
まあ変わったってよりもハジマタって感じだが25 :
名無しさん必死だな:2010/03/28(日) 19:01:21 ID:bm+/ssfWO
3DSの元になったかもしれないかもしれない3 DOもあげとこう27 :
名無しさん必死だな:2010/03/28(日) 19:07:37 ID:Sde6XyZA0
人じゃなくてハードか・・・じゃ、ネオジオ
あのROMの大きさは大容量ゲームの先駈けだった28 :
名無しさん必死だな:2010/03/28(日) 19:13:49 ID:Uum7dXaU0
スーファミのコントローラのLRは大ヒット発明だと思う。29 :
名無しさん必死だな:2010/03/28(日) 19:37:03 ID:srLJoLHG0
>>28
ゲームウォッチ→ファミコンの十時キーもそうだな
ただあれはガンシューですらない